【回送ドライバーの1日】仕事内容、給料、流れを徹底解説!

どの業界にいくか

「お仕事しよう!」と決めたものの、「実際にどんな1日を過ごすのかな?」って、ちょっとイメージしにくいですよね。

このページでは、ネットに出ていた求人情報をもとに、実際のお仕事の流れをイメージしやすくまとめてみました。

もちろん、業者さんによって細かい部分は異なりますし、ここでご紹介する内容がすべて当てはまるわけではありません。でも、これからドライバーとして働いてみたい方が、少しでもイメージしやすくなればうれしいです。

これは「プロの回送ドライバー」の方向けの一例です。

お仕事前の流れ

1.本部(オペレーター)とのやり取りは、電話やメールなど、スマートフォンを使って行います。

2.直行・直帰型の場合は、指示された場所まで車を受け取りに行きます。
事前にアクセス方法を自分で確認しておくとスムーズです。
地図データがもらえる場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。

前日にやっておきたい準備

  • 受け取り場所までの行き方を確認する
  • 回送先の道路状況をチェックしておく
  • 回送完了後、近くの駅やバス停を調べておく
  • 交通費が足りているか事前にチェック
  • 忘れ物がないか(書類やスマホ充電器など)確認
  • 初めての地域なら、移動や道路状況を念入りに調べておく

※お客様の都合によって、当日に内容が変更されることもあります。

前日に決まっていた内容が、当日朝に急に変わることも。
臨機応変に対応できるよう、気持ちの準備もしておきましょうね。

お仕事の流れ

1.指示を確認して、車を受け取りに向かいます。

メールやアプリ、電話など、会社によって連絡方法はさまざまです。

2.指定された場所まで向かいます。

自宅から直接向かう場合が多く、移動は公共交通機関を使います。

3.回送車をチェックします。

車を受け取ったら、タイヤやライト、燃料残量など基本的なチェックをします。
繁忙期などで車がまだ戻っていないこともあり、その場合は少し待機が必要なことも。

チェックポイント:

  • タイヤの空気圧、ライトの点灯、燃料残量
  • 必要があれば、オイルや冷却水の確認

4.安全運転で回送先へ。

安全第一で運転しましょう。
指示があれば、途中で洗車や給油も行います。

給油の流れ:

  • 指定された燃料を給油
  • 支払い方法は会社のルールに従います

5.回送先に到着、業務完了です!

車の引き渡しを行い、本部に報告します。

お客様とのやり取り:

  • 問題があれば電話やメールで連絡
  • 丁寧な言葉づかいで対応を

6.次の指示があれば、そのまま次の回送へ。

7.1日の予定が終わったら、業務終了!

自宅へ直帰するケースもあります。
基本はオペレーターの指示に従ってお仕事が進んでいきます。

毎回違うルートを走ることが多いので、新しい景色を楽しめたり、ちょっとした旅行気分も味わえるのがこのお仕事の魅力のひとつです。

お給料・お手当の決まり方


お給料は主に以下の内容で決まります。

  • 回送した距離
  • 車の大きさや種類

たとえば、大型車や特殊車両の回送には、より高い手当がつくことが多いです。

また、都市部など渋滞が多い場所では、時間効率を考慮して単価が高く設定されることもあります。

回送中に使った燃料代や洗車代などは、必要経費として清算できます。

  1. 会社から支給された決済カードを使って支払う
  2. 自分で一時立て替えて、領収書を提出し後日精算

どちらになるかは、会社のルールによって異なります。

お給料はいつもらえるの?


基本的には月に一度、決められた日に指定口座へ振り込まれます。

単発のお仕事に見えるかもしれませんが、報酬はその都度ではなく月締めが基本なので、ご注意ください。

また、立て替えた交通費や経費の精算も、同じタイミングで行われることが多いです。

※この記事は少しずつ加筆していきます。